fc2ブログ
http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=akuaku67
LIVING DEAD DOLLSで遊んでいます。


ニャー!

Wrathに引き続きJinxが再びお届けします。
冷蔵庫売り場の食品見本です。


†小さい画像はクリックで拡大†

j7195.jpg j7194.jpg j7191.jpg

コンビニの惣菜と容器に盛られたサラダ。
そして「ザ・テレビジョ~ン」なレモン。

j7193.jpg

ぎっしり、詰め込みすぎですよ。

j7187.jpg

SANYO!

スポンサーサイト



テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



偶然の縁で譲っていただき
我家の住人となったMINIのLizzie Bordenさん。
殺人者なのにグッズが売られる人気者?

†††††††††††††††

えーと今回は、かなりグロテスクな話しなので
グロ画像に耐性のある方と
快楽殺人など異常犯罪ネタが大丈夫な方のみ
「続きを読む」から先を閲覧してください。

†††††††††††††††

取り上げるLDDは
Lizzie Borden 
Schitzo 
Dahlia
JACK THE RIPPER  
の4人です。

JACK THE RIPPER 
Lizzie Borden 
Schitzoは実在した殺人犯がモデル。
SchitzoはJOHN WAYNE GACYという犯罪者が扮装していた
ピエロに似せてあります。

Dahliaは「BLACK DAHLIA MURDER事件」で有名な被害者
Elizabeth Shortがモデルです。
最近映画化されたのでご存知の方も多いかも。

「BLACK DAHLIA」でうっかり画像検索すると
どえらい死体画像にヒットするので御注意ください。
(続きの先に貼ってあります。)

ハズカシながら当方はもともと恐怖映画とか
怪奇小説・マンガ好きな罰当たりなので
自然な流れでFBIプロファイル本とか
殺人者本とか読んでしまってます。

そんな自分ですが、というか、事件を知ってるからこそ
手元に置くのがはばかられるLDDがありまして
それが今回名前を挙げた4人です。

事件の詳細を本で読んでたり
WEBで情報や画像を見てしまうと
どうも、ナマナマしくて挫けます。

20070525062520.jpg

†JACKは服がカッコイイんですが
 被害者の画像を見ちゃうと鈍引きです…

20070525062540.jpg

†Lizzie Bordenは遺産絡みの親殺しなうえ
 斧で…鈍引きです…

20070525062600.jpg

†他所様のサイトで見る分にはルックス的に
 Schitzoは、いいなぁと思うんですけど
 行った犯罪の内容に鈍引きです…

20070525062454.jpg

†Dahliaは酷い殺害と死体の姿にされた
 被害者そのものがモデルなんで鈍引きです…

それでは、グロテスク画像なんぼのもんじゃーい! な方のみ
「続きを読む」をクリックしてください。


†小さい画像はクリックで拡大†


⇒ 続きを読む

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



「母ちゃん、いつもありがとう!!!」

「あら、カーネーション嬉しいわ~
 じゃあ母さんからもあなた達に報告したいことがあるの」

20070514174705.jpg

「実はね、わたし本当のお母さんじゃないのよ、うふふ」

20070514174721.jpg

「ちょ、母ちゃん!!! それって!」

20070514174741.jpg

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



2個パックのかわいい小さな箱で売っていたのを
駅の売店で偶然見かけて、つい買ってしまいましたよ。
もともと好きなお菓子なのですが
なかなか自分で買う機会がありませんでした。

今回、ブログに載せるにあたって会社のサイト↓を初めて見たのですが
(ひよ子本舗吉野堂http://www.hiyoko.co.jp/index.html)
会社やお菓子の成り立ちなど読みやすく面白くまとめてありました。

姉妹品の「ひよ子サブレー」の抜き型開発の話しは
NHKのTV番組「プロジェクトX」的ネタになりそうでした。
~以下サイトより抜粋~
この形をつくるため、菓子職人と機械メーカーの間で試行錯誤が 繰り返されました。
「もうこれ以上出来ん!」と機械の上に座り込んだメーカー社長を前にしても、
満足のいくサブレーの型を抜けるまで首をたてに振ることはしませんでした。

んー中島みゆきの歌が聞こえてきそうです。

hhh.jpg hhhh.jpg hhhhh.jpg

他には饅頭専用の「ひよ子粉」という粉があるとか
「ピヨピヨもなか」とか東京の銘菓かと思ってたら
実は発祥の地元は福岡県筑豊飯塚とか
「ひよ子ランド」があるとか
なんかもう「へぇ~、へぇ~」と
1人トリビアの泉状態になるサイトでした。

†小さい画像はクリックで拡大†

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



「ハ~イ 一緒に遊ばない?」







正直、無理です。
その右手で振り上げてる物をなんとかしてください…



なんと言いましょうか、鉄とか錆とか
ペンキが剥げた感じとか
味があっていいなぁと思います。

さらに陰気で不気味ぽかったりすると
LDDを取り出してついつい撮影したくなったり。

of6558.jpg of6563.jpg of6551.jpg

今回の撮影場所は某スーパーの屋上遊技場の片隅…
明るく楽しいお子様の遊び場なのに
わざわざ薄暗い隅っこを発見してみました。

†小さい画像はクリックで拡大†

of6549.jpg

MINI達もついでに。

oegf6555.jpg oegf6560.jpg



家電売り場が結構好きで、購入目的も無く見学したりします。

新製品や思いがけないアイデア商品などを見たり触ったり
あと冷蔵庫売り場では展示品の中に置いてある
食品見本を触るのが楽しいです、ハイ。

7054.jpg

冷凍食品はパッケージがホンモノと同じ?で
妙にワクワクしたりですよ。

†小さい画像はクリックで拡大†

7050.jpg

7053.jpg

7051.jpg

7055.jpg

7056.jpg



Isaacさんの不安が的中。
いたずら好きなLDD Boysが見逃してくれるハズもなく
鯉のぼりを着たIsaacさんは散々担ぎまわされました。

11cf6986.jpg

11cf6997.jpg

11cf6996.jpg

11cf6989.jpg

思い出してヤケ酒(瓶ビール)を飲むIsaacさんでした。

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



55cf6983.jpg


以下次号へ続く

†小さい画像はクリックで拡大†



上野にある国立科学博物館です。
2004年に新館(地球館)のグランドオープンと共に本館の改修工事始まり
今年の4月に工事が完了して公開開始されました。

旧博物館時代の薄暗くレトロな感じが好きだった自分としては
リニューアルされて妙にピカピカの施設になるのが心配でしたが
全体の古く落ち着いた雰囲気はそのままに
剥製や標本など資料の展示方法や什器を新しくして
非常にビジュアル的に見やすく美しくなってました。

†小さい画像はクリックで拡大†

u800.jpg u796.jpg u790.jpg u794.jpg

正直、以前の博物館はひなびた黴くさいような空気が漂っていて
(そんな、昔の小学校の理科実験準備室みたいなにおいが魅力でもありましたが)
剥製も乾燥気味なパサついた印象だったのが
新しく「日本館」と名付けられた博物館では
標本たちも心なしか、つやつやふっくらしてキレイでした。
新しい展示スタイルは剥製の背後からも見ることができて
色々な動物の後姿が拝めるという、新鮮な気分が味わえましたよ。

u807.jpg

土産物コーナーにて発見。
模型とありますが、ずっしり重い金属製の置物です。
東京タワーの模型とカレンダー付きペン立てみたいな
時代を感じさせる逸品です。(笑

【追伸】
なぜ、ジローがいるのにタローが無いのか。
タローだけ売り切れ?と思ったら
タローの剥製は札幌市の北海道大学付属博物館にいるそうです。
てっきり2匹揃って上野にいると思い込んでました。
なんとなく北のタローを入手して東京のジローと揃えて
並べてみたいような気がしなくもないです。

タロー・ジローて何、という方はコチラ↓を参照
http://homepage3.nifty.com/purinto/library/inu6.html

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



えーと、Jinxの画像はこれだけだったりします。
どうも人目が気になって撮影ができなかったビビリです。
去年はDottie Roseさんを連れて行きましたよ。

†小さい画像はクリックで拡大†

906.jpg 910.jpg 911.jpg

(左画像)
エビエビエビエビの海老づくしディスプレイ~
キモかったです。

(中央画像)
中国料理世界チャンピオン…
中国料理の世界チャンピオン?
この違和感は私だけなのでしょうか。

(右画像:中華街の中の標識)
うわー、標識のヒトがなんか変ですよ?
宇宙人にさらわれる子供の絵みたいになってます。

最後は激しく勢いのある金ピカの置物さん達↓

907.jpg

ソイヤ!ソイヤ!と掛け声が聞こえてきそうです。



これほど上野動物園にぴったりなLDDはいないかも。
制服姿のschooltime sadieは遠足か
社会科見学に来た子供みたいですよ。

834.jpg 844.jpg

来園中の学校向けの連絡板なのですが、一目見て脳内では
「カエル時間」と変換されてしまいました。
「帰る時間」て漢字で書かないのは
やはり小学校低学年にむけての配慮?かと思ったら
中学校て。ナゼ平仮名…

土産物のパンダフィギュア詰め合わせが凄い(笑
パンダのぎゅうぎゅう詰め。

†小さい画像はクリックで拡大†

842.jpg

飲物の自販機の紙コップの絵が、ほのぼのかわいくて
なんとなく持ち帰りました。
絵柄の感じが「バケツでごはん」「動物占い」の漫画家
玖保キリコさんぽいですね。

隣はミニのschooltime sadieです。


テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用



eg3.jpg

ルピナス、この花を見ると「モンティ・パイソン (英国のコメディ・グループ)」の
コントのネタ「怪盗デニス・ムーア」を思い出します。

すんません、今回はただそれだけのネタです。

モンティ・パイソンは今の日本だったらタブン放送禁止な
差別ネタとかあるのですが、ばかばかしくも英国人らしい
皮肉で嫌味な感じで個人的には
「ガンビー」という人達のネタが大好きです。

1969年から1974年当時イギリスBBC放送で放映された番組は
「空飛ぶモンティ・パイソン」(Monty Python's Flying Circus)で
日本でも放送されています。
オープニングのコラージュのアニメーションが好きでした。

eg1.jpg

おわー下↓のlottie画像と同じポーズだっっっ
撮影の芸をもっと磨かねばいけませんね…

テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用

// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 Have a good die ! all rights reserved.
最近の記事
プロフィール

このページ内の画像をNAVERまとめに転載することを禁止します。

kuraco

Author:kuraco
Feel free to link this blog









メッセージも送れます。


ランキング参加しました。

月別アーカイブ
カテゴリー
RSSフィード